ブックタイトル医師卒後臨床研修プログラム2015
- ページ
- 35/44
このページは 医師卒後臨床研修プログラム2015 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 医師卒後臨床研修プログラム2015 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
医師卒後臨床研修プログラム2015
7災害医療を学ぶことができる東日本大震災を受け、平成25年3月に竣工した「災害時地域医療支援教育センター」では災害時対応医療人の育成が行われています。被災地域での研修や災害時に迅速に対応できる人材育成のための研修会等に参加することができます。9バックアップ体制の中で救急を体験本院の研修は、研修医だけで患者さんを診るということを行いません。バックアップする指導医がたくさんいますので、常に自己判断ではなく上級医と相談して実施しています。幅広く研修したい人にも、深く研修したいという人にも有意義な仕組みになっています。教授回診などでいろいろな先生の意見を聞くことができるのが大学病院での研修の魅力です。8女性医師のサポートも万全女性医師が結婚、出産や育児等により医師としてのキャリアが閉ざされてしまうことのないように、サポート体制があります。自分の勤務形態に合わせて依頼できる登録制育児サポートや、出産育児・家庭の事情などにより臨床現場を離れていた方のための職場復帰研修など、様々な事情に応じたキャリア支援制度を利用することができます。10県全域の医療を体験できる岩手県では、県内の全ての研修病院のプログラムに参加できるという「いわてイーハトーヴ臨床研修病院群」を形成しています。特に本院の研修は自由度が高く、希望により市中病院や沿岸部の病院で研修ができます。大学病院の先進的な医療環境の経験と、地域の医療機関での診療経験を組み合わせることにより、より実力のある臨床医に成長できます。STAGE UP 1034