ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東日本航空入学案内2015

2015 EJ-AIR SCHOOL GUIDE BOOK 06ドック整備(航空機工場整備)最先端の技術を駆使した航空機の整備にも、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、整備経歴や在学中の国家資格の取得をめざします。さらに、姉妹校の東北電子専門学校との提携によりコンピュータ教育にも力をそそぎ、企業ニーズに応える航空機整備のプロフェッショナルを養成します。格納庫の中で航空機の点検・整備・修理を行う仕事です。エンジンやギア(車輪)を外したり、点検用パネルを開けての作業やコックピットのシステム動作確認などを行います。従来の2等航空運航整備士から更にステップアップした2等航空整備士コース(申請予定)を新規開設し、在学中に「2等航空整備士技能証明」が取得可能な「国土交通大臣指定航空従事者養成施設」申請に向けた準備が進んでいます。また、航空法に定められた要件を満たした学科に与えられる、「国土交通大臣指定航空機整備訓練課程」に指定されており、定められた教育課程を修了すれば、実地試験に必要な整備経験として認められます。ライン整備(航空機運航整備)旅客機の発着の合間に、航空機の整備を行う仕事です。旅客ターミナルからその様子を見る事ができます。航空機の安全性を確保するため、短時間で正確に点検整備する知識と技術、経験が必要です。ショップ整備(航空機装備品整備)ジェットエンジンやブレーキ、電子装備品や油圧装備品、非常用脱出スライドやフライトシミュレーターまで、たくさんの精密機器を常に正常に保つための整備、修理を行います。航空機に特有な整備技量が必要な業務です。航空機製造主翼、胴体、尾翼などのパーツの製造から組み立てを行います。旅客機の製造において、日本企業が占める割合は年々増加しており、専門知識技術を持つ人材が今も求められています。今後は国産の旅客機も運航を始めるため、ますます需要が高まる仕事です。航空整備士 をめざそう!!めざす 職種航空業界って、どんなとこ?難しいんだろうなぁ。でも、ちょっと気になる。どうすれば飛行機の整備士になれるのだろう。飛行機も造ってみたいけど…そんな気持ちが少しでもあれば、それを現実にしてみませんか。実習、学校生活を通して、それが決して不可能なことではないことがわかるはずです。今は飛行機に興味がなくても、整備士にむいている自分に気付くかもしれません。なぜなら、私がそうだったからです。まずは、学校で機体に触れて、体験してみてはいかがでしょう。航空機整備科 伊藤 秀吉 先生自分の夢を探しに来ませんか?Teacher’s Advice