ブックタイトル東日本航空入学案内2015
- ページ
- 31/32
このページは 東日本航空入学案内2015 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 東日本航空入学案内2015 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
東日本航空入学案内2015
私は現在、春秋航空日本の客室乗務員一期生として日々訓練を受けています。客室乗務員は「保安要員」「サービス要員」として機内でお客様と接する仕事です。訓練を受けて私が感じたことは、保安要員としての役割が一番重要だということです。お客様はほぼサービス要員としての顔をイメージされるでしょう。しかし、航空会社は全て「安全」が最優先です。お客様の見えないところで安全なフライトのために常に気を配り行動しているのです。私は訓練を重ね客室乗務員の仕事を知れば知るほどこの仕事の大変さを実感すると同時に、夢であった客室乗務員として仕事が出来ることを心から幸せに感じています。今だから言えます。どんな夢も、諦めない気持ちと努力、周りの人への感謝で絶対叶います。私は更に、夢ではなく今後の目標として「世界一の男性客室乗務員を目指し精進して参ります。」国籍、年齢、性別は関係ありません。是非皆さんと一緒にフライト出来ることを楽しみにしています!本校卒業生が念願のCAへの夢を叶えました!OB・OG 最新NEWS2015 EJ-AIR SCHOOL GUIDE BOOK 30道川 守さん宮城県 宮城広瀬高校出身〈 平成15年度 エアポートビジネス科卒業〉春秋航空日本客室乗務員Q&A自分がどの職業に就きたいかによって進学先が変わってきます。例えば、パイロットを目指す場合は4年制大学に進学することが基本となりますが、航空整備士やグランドスタッフは専門知識や技術、資格を取得した「即戦力」を必要としており、専門学校卒業者は企業から大いに歓迎されます。まずは、職業理解から始めましょう。航空業界で仕事をしたいのですが、大学進学か専門学校進学かで迷っています。どちらが有利ですか? Q.1A.1搭乗手続きを行うチェックイン業務は世界各国のお客様との接客業務ですから英語はとても重要です。本校では基礎から応用まで丁寧に指導していますので将来の夢を叶えるために一緒に学びましょう。グランドスタッフの仕事がしたいのですが、英語に不安があります。Q.3A.3高校では航空関係の授業はなく、スタートはみんな同じと言えます。基本から学べるので安心してください。出身高校が普通科なのですが、大丈夫でしょうか? Q.2A.2本校の「空港エンジニア科」へ入学すれば、グランドハンドリング(地上支援業務)について基本的な作業技術を学ぶことができます。卒業後、空港関連会社に就職し実務訓練を経た後、正式にマーシャラーの仕事に就くことができます。マーシャラーの仕事がしたいのですが、どうすればなれますか? Q.4A.4航空関連の企業は全国展開していますので、入社後Uターンが出来るかどうかは、企業の人事計画により決まります。しかし、転勤希望などを出しておけば可能性があるかと思います。航空分野での業務は範囲が広いので、スキルアップを図り、企業の期待に応えられるよう努力しましょう。地元へのUターン就職はできますか? Q.5A.5JR通学が基本となっており、本校ではJR「館腰駅」より無料送迎バスを運行しています。その他、自転車、バイクの他、申請許可証(免許証、任意保険など)を提出すれば、自家用車通学もできます。通学手段はどのようなものがありますか? Q.7A.7本人の強い意志があれば可能です。ただし、航空業界の中でも狭き門であるのは確かです。本校はグランドスタッフ、エアカーゴの取り扱いなど、航空業界で多数を占める「一般地上職」への就職が中心となりますが、英語力、社会情勢及び人との対応力が求められるのは、CAも地上職も一緒です。日々の努力によりCAへの道も拓けます。CA(キャビンアテンダント)を目指すことはできますか? Q.6A.6みなさんが安心して学生生活が送れるよう、親身になってご紹介しています。保護者の方と最寄りの駅、間取り、家賃などについて相談しておいてください。学生寮については十分に部屋数がありますが、希望が多すぎる場合にはお断りすることもありますので、入学の意思がある場合は早めに出願されることをお勧めします。アパートや下宿を紹介してくれますか? Q.8A.8みんなの疑問にお答えします! 航空業界