ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東日本航空入学案内2015

現場に近い環境でグランドハンドリングに必要な専門知識・技術を幅広く身につける。業界の基本からしっかりと学ぶ1年次〈空港エンジニア科 2年次例〉航空機を取り扱う上での基本的な規格、手順、方法、注意事項などについて学ぶとともに、国際貨物輸送の基本から輸出入に関わる通関手続きまで、この分野の資格取得につながる基礎を学びます。あわせて、工具・計測機器の取り扱いなど基本的な作業技術も身につけます。また、コンピュータの概念、構成などを基礎から学び、代表的なビジネスソフトのExcelやWordをしっかりと学びます。さらに、各種研修を通して見聞を広めます。より深く、専門知識・技能を修得2年次1年次で学んだ知識と技術をさらにステップアップし、航空機の地上支援業務、空港施設など空港での地上作業に必要な知識を学びます。また、英語の文法を重点的に学んだ基礎に加えて、英会話も取り入れ、英語力の総合レベルアップを図ります。そして就職対策として、模擬面接やマナーなど幅広く修得します。※本カリキュラムは、学則の改訂に伴い変更される場合があります。Curriculum 〈カリキュラム〉Time Table 〈タイムテーブル〉合 計合 計科 目 1年次 2年次 (授業数) 単位数専門科目一般科目学科教育実技教育15040803070100607060408060130301,00015030551570906010060904017020950300701354514019012017012040170100300501,950204939128118253101105一般教養ビジネスマナー英 語英会話コンピュータ実務航空業務航空機概論グランドハンドリング国際航空貨物無線工学整備基本技術実習航空機取扱航空機支援実習車両整備実習航空機概論航空業務ビジネスマナー航空機支援実習9:20~10:1010:20~11:1011:20~12:1013:00~13:5014:00~14:5015:00~15:50123456一般教養航空業務コンピュータ実務航空機取扱英語国際航空貨物整備基本技術車両整備実習航空業務英会話コンピュータ実務一般教養航空機概論グランドハンドリング航空業務グランドハンドリング航空機支援実習月火水木金11 岩佐 海和さん空港エンジニア科1年(宮城県 大河原商業高校出身)私は空港に興味があり、夢は航空機の近くで働くことでした。そこで専門的な知識を学べる本校を知り、空港の仕事に就きたいと思い入学しました。空港エンジニア科は実際に空港で使用している車両や機材を使って実習を行っているため、本物の業務に近い授業を受けることができます。実習では、安全運転や指差呼称などを毎回しっかり確認することを心がけています。今後は就職活動に向けて資格取得にも力を入れていきたいです。Senior's Voice実際の車両や機材を使った実習が受けられます。(1=50分)