ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
95/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている95ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

消化器・肝臓内科3 経験すべき病態・疾患【緊急を要する症状・病態】 緊急を要する病態や疾病に対して適切な対応をするために、以下の初期治療に参加する。1 急性腹症2 消化管出血3 黄疸4 意識障害(肝性脳症)【経験が望まれる疾患・病態】疾患・病態研修内容1. 消化器系疾患1 食道 食道癌食道静脈瘤逆流性食道炎(GERD)分類、治療法の選択、術前検査分類、治療法の選択・適応概念、病態、治療法2 胃・十二指腸疾患 急性胃粘膜病変(AGML)胃・十二指腸潰瘍胃癌診断法、治療法病期分類、悪性病変との鑑別診断、治療法分類、診断、治療法の選択、術前検査3 小腸・大腸疾患 イレウス炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)過敏性大腸症候群(IBS)大腸癌診断、治療法の選択鑑別、治療法の選択概念と治療法分類、診断、治療法の選択、術前検査4 胆嚢・胆管疾患 胆石症(肝内、胆嚢、総胆管)急性胆嚢炎、胆管炎胆嚢良性腫瘍、胆嚢腺筋腫症胆嚢癌、胆管癌診断、治療法の選択、術前検査診断、治療法の選択、術前検査診断分類、診断、治療法の選択、術前検査5 膵臓疾患 急性膵炎慢性膵炎膵癌診断、治療法、合併症対策診断、治療法診断、治療法の選択、術前検査6 肝疾患 急性肝炎慢性肝炎肝硬変肝癌、転移性肝癌アルコール性肝障害薬物性肝障害原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎診断、治療法、重症例に対する対応診断、治療法(抗ウィルス療法)重症度診断、合併症対策・治療法診断(画像)、治療法の選択診断、治療法、合併症対策診断、治療法診断、治療法2. 血液系疾患出血・血栓傾向、播種性血管内凝固症候群(DIC) 診断、治療法2 教育に関する行事月9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00火水木金土外来・検査(消化管内視鏡)外来・検査(血管造影) 外来・検査(膵胆道造影)外来・検査(消化管造影)外来・病棟(消化管内視鏡)外来・検査(超音波検査)教授回診(大部屋) 教授回診(個室・兼科)病棟・検査(内視鏡治療)病棟・検査(膵胆道造影)病棟・検査(ラジオ波焼灼治療)医局会病棟病棟教授回診(重症者)(上記スケジュールはあくまで目安であり、変更となる場合があります。)医局会は毎週水曜日(隔週交互に正午30 分または午後6 時30 分より)に行われ、論文抄読、学会発表予行や症例検討などを行っている。各研究グループのミーティング●消化管・胆・膵ミーティング(月1回)●肝臓ミーティング(月1回)外科・臨床病理合同カンファランス(各々月1回)●胃ミーティング●大腸ミーティング●肝胆膵ミーティング●肝移植ミーティング●肝癌ミーティング臨床各科合同カンファランス● GRAND ROUND (月1回、第4水曜午後6 時~)● CPC(臨床病理主催)●症例に学ぶ実践内科学(内科学講座)診療科紹介Iwate Medical University 94