ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
- ページ
- 8/256
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
岩手医科大学の総合力 本学の創立者・三田俊次郎は、地域医療への奉仕の志に燃えて明治30年、私立岩手病院を開設しました。本学のルーツとなる、盛岡医学講習所が誕生したのも同年です。これまで多くの良医を輩出してきた本学の歩みは、岩手の医療の歴史とも言えます。ゆるぎない伝統と実績をバックボーンとする岩手医科大学附属病院は岩手、そして北東北における地域医療の拠点です。現在、医科診療部門は48の標榜診療科で構成され、さまざまな医療ニーズに応える態勢が整っています。特定機能病院として高度な先進医療を実践するとともに「岩手県がん診療連携拠点病院」の指定を受け、がん医療ネットワークの拡充に努めています。また、東北で唯一の治験拠点医療機関に選ばれており肝細胞がん・パーキンソン病などの疾患を対象に治験を行っています。さらに、エイズ治療中核拠点病院の指定を受けています。こうして臨床面の充実を図る一方、医学・医療の進歩に欠かせない臨床研究を推進したり、在学生・卒業生に卒前・卒後の探究の場を提供したりする役割も担っています。許可病床数1,166床[一般病棟1,088床・精神科病棟78床]1日平均・入院患者数911.4人[平成24年度実績]1日平均・外来患者数1979.3人[平成24年度実績]【標榜診療科】内科、消化器内科、肝臓内科、糖尿病・代謝内科、循環器内科、内分泌内科、腎臓内科、呼吸器内科、心療内科、アレルギー科、血液・腫瘍内科、神経内科、老年内科、外科、消化器外科、肝臓外科、乳腺外科、小児外科、気管食道外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、形成外科、美容外科、産婦人科、小児科、循環器小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、泌尿器科、放射線診断科、放射線治療科、循環器放射線科、精神科、救急科、臨床検査科、病理診断科、緩和ケア内科、麻酔科、頭頸部外科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科東北最大規模を誇る地域の拠点病院で学ぶこと。それは、地域医療の「最後の砦」の使命と役割を体感することです。岩手医科大学附属病院で学ぶことの意義は?48の標榜診療科、1,166の病床数を誇る地域の拠点病院東北最大級の1,166床 標榜診療科岩手県高度救命救急センター附属病院東病棟外来駐車場創立60周年記念館(循環器医療センター)歯学部1号館(管理・研究棟)7号館(管理・研究棟)図書館附属病院外来棟附属病院中病棟木の花会館3・4号館(管理・研究棟)5号館(管理・研究棟)6号館(附属病院西病棟)歯科医療センター8号館(管理・研究棟)2号館(事務・研究・講義棟)7 Iwate Medical University