ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
79/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている79ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

Iwate Medical University 78選択必修科目産婦人科選択必修科目1 目標と特徴この臨床研修プログラムは、選択必修科目である産婦人科研修を行う研修医のための初期研修プログラムである。さらに選択科目の履修に続き3 年目以降も産婦人科学における臨床研修を継続して行えば、将来産婦人科を標榜するための産婦人科専門医試験の受験資格および母体保護法指定医を取得する事ができる。このプログラムの特徴は岩手医科大学附属病院およびその関連施設において産婦人科学における臨床を学ぶ事により全人的な医療に基づいたプライマリ・ケアから専門診療にいたるまでの幅広い知識を習得できることにある。可能な限り産科と婦人科の双方を経験することが望ましい。1 総合目標?女性特有のプライマリ・ケアを研修する。?女性特有の疾患による救急医療を研修する。?妊産褥婦ならびに新生児の医療に必要な基本的知識を研修する。2 経験すべき検査・手法・治療法【生殖生理学】GIO : 産科の臨床生殖生理学の基本を理解し、産科疾患の診断、治療技術を習得する。SBOs : ?正常妊娠、分娩、産褥の管理?異常妊娠、分娩、産褥の管理?妊婦、産婦、褥婦の薬物療法?産科検査法【婦人の解剖・生理学】GIO : 婦人の解剖、生理学を理解し、婦人科疾患の診断、治療技術を習得する。SBOs : ?婦人科感染症の診断、治療?良性、悪性腫瘍の診断、病理、治療?内分泌異常の診断、治療?不妊症の診断、治療【感染症学】GIO : 産婦人科感染症学を理解し、診断、治療技術を習得する。SBOs : ?産科の感染症①妊婦感染症の特殊性の理解および治療②胎内感染と胎芽、胎児病(先天異常)の理解および治療③周産期感染の診断、治療および予防④新生児感染症の理解および治療?婦人科の感染症①性感染症の特徴の理解および治療②婦人科感染症の特徴の理解および治療