ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
71/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている71ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

Iwate Medical University 70?ショック?意識障害?脳血管障害?急性呼吸不全?急性腹症?急性消化管出血?急性腎不全選択必修科目【基本的治療法】GIO : 基本的治療法の適応を決定し、適切に実施できる。SBOs :?療養指導(安静度、体位、食事、入浴、排泄、環境整備を含む)ができる。?薬物の作用、副作用、相互作用について理解し、薬物治療(抗菌薬、副腎皮質ステロイド薬、解熱薬、麻薬を含む)ができる。?輸液ができる。?輸血(成分輸血を含む)による効果と副作用について理解し、輸血が実施できる。3 経験すべき症状・病態・疾患【緊急を要する症状・病態】必修項目 下線の病態を経験すること。「経験」とは、初期治療に参加すること。【経験が求められる疾患・病態】必修項目?A疾患については入院患者を受け持ち、診断、検査、治療方針について症例レポートを提出すること。?B疾患については、外来診療または受け持ち入院患者(合併症含む)で自ら経験すること。?外科症例(手術を含む)を1例以上受け持ち、診断、検査、術後管理等について症例レポー卜を提出すること。?症例レポートの必修項目を次の1例以上とする。①脳・脊髄血管障害(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)の1つ②脊柱障害(腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄)あるいは関節疾患のうち1つ③自然気胸あるいは肺癌のうち1つ④胃癌、急性虫垂炎、イレウス、胆石症のうち1つ疾患1血液・造血器・リンパ網内系疾患悪性リンパ腫出血傾向(播種性血管内凝固症候群:DIC)2神経系疾患脳・脊髄血管障害(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)A3運動器(筋骨格)系疾患骨折B関節の脱臼、亜脱臼、捻挫、靱帯損傷B骨粗鬆症B脊柱障害(腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄)B関節炎B先天性疾患(先天性股関節脱臼)B4循環器系疾患心不全B狭心症、心筋梗塞B不整脈(主要な頻脈性、徐脈性不整脈)B弁膜症(僧帽弁膜症、大動脈弁膜症)動脈疾患(大動脈解離)B静脈・リンパ管疾患(深部静脈血栓症、下肢静脈瘤、リンパ浮腫)5呼吸器系疾患呼吸不全B呼吸器感染症(気管支炎、術後肺炎)B閉塞性・拘束性肺疾患(気管支喘息、気管支拡張症)胸膜、縦隔、横隔膜疾患(自然気胸、胸膜炎、胸水)B肺癌* 肺癌症例をAとする