ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
- ページ
- 50/256
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
初期臨床研修プログラム49 Iwate Medical University初期臨床研修プログラム平成26 年度卒後臨床研修プログラム概要1 臨床研修プログラムについて当院研修プログラムには下記の3 コースがあります。岩手医科大学附属病院卒後臨床研修?基本プログラム………………………………………定員 20名?沿岸地域病院連携プログラム ………………………定員 10名?産婦人科・小児科・周産期プログラム ……………定員 5名2 臨床研修の目標医学・医療に対する社会的ニーズを認識し、かつ高度専門医療に学術的興味をもって接しながらプライマリ・ケアの基本的な診療能力(知識・技能・態度)を習得する。3 当院臨床研修の特徴●大学病院を中心に研修するため、各専門診療科のバックアップ体制の下、より深くより広く思考する科学的姿勢を身につけことができます。● 1 年次の4 月には、臨床研修医オリエンテーションを行い、医療人、また当院職員としての基礎的な知識を習得します。●内科、外科の研修で一次二次救急の宿直を指導医・上級医とともに経験し、プライマリ・ケアの基本を学ぶことができます。●全国屈指の診療規模を誇る高度救命救急センターでは、 三次救急の現場で、あらゆる疾患および診療を集中して経験することができます。●地域医療の研修では広大な県土に点在する地方の診療所・病院において、患者の生活により密着したプライマリ・ケアを経験することができます。●各種研修会: プライマリ・ケアの基本的な診療能力向上のため、 一連のカンファランスを開催し知識の整理と充実を図っています。(GRAND ROUND、 CPC、コア・レクチャー、専門科カンファランス)●本院は多くの専門医・認定医の研修施設認定を受けている為、初期研修修了後、将来の専門医資格取得の為にそのまま専門研修ができます。●内科・麻酔科の専門医になる為に必要な BLS、 ACLS の責格取得を、病院が全額補助をし、 積極的に研修医に取得させています。●医学教育シミュレーターの保有数は県内ーを誇り、 スキルス・ラボにおいて、研修の空き時間に手技を練習することができます。●十分な臨床経験と指導方法を有する指導医が、情熱をもって徹底した指導にあたっています。また、各科の指導医代表である研修指導医が定期的に臨床研修指導医会を開催し、 ①研修医個々の研修状況の把握・調整、②指導方法の改善、③指導医としての知識の習得と技能の向上を目指しています。●岩手県内の全基幹型臨床研修病院は「いわてイーハ卜ーヴ臨床研修病院群」を構成し、深い連携の下、病院間の研修医の相互乗り入れを可能にするなど、他に類を見ない特色を持っています。大学病院で研修をしながら、県立病院など他病院での院外研修が可能です。