ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
- ページ
- 29/256
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン[がんプロ]に対応して本学が開講するコースがん医療に携わる専門医師養成コース[医学研究科 博士課程/ 4年間]開発型の臨床試験研究に精通して「がんチーム医療」をリードするコア医師を養成。がん医療に携わるコメディカル養成コース[医学研究科 修士課程/ 2年間]がん薬物療法の知識・技能を涵養してチーム医療に参画する、がん専門薬剤師を養成。緩和ケア地域連携を支援する指導的医療人育成コース[医学研究科 修士・博士課程/ 2・4年間]平成25年4月開講訪問看護医療も含めた地域毎の実情に沿った連携システムの整備、ならびに永続的支援を提供するための、各専門職種からなるスキルミクス指向型の指導的医療人を育成インテンシブコース[研修コース]がん薬物療法専門医養成コース[研修期間/ 2年間]地域の基幹病院で、薬物療法の観点から均てん化がん医療を実践できる専門医師を養成。放射線治療専門医養成コース[研修期間/ 1年間]放射線を用いた腫瘍治療を専門とする、がん集学治療のリーダーとなる専門医師を養成。低侵襲治療専門医養成コース[研修期間/ 2週間以上]体にやさしい手術への理解と経験を深め、内視鏡手術のリーダーとなる専門医師を養成。がん研究者養成に重点を置くコース[研修期間/ 1年間]平成25年4月開講予定先導的がん臨床研究に精通した医療人を育成。 本学では順天堂大学を主幹校とした合計7大学共同で「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン補助金」(がんプロ)に申請し、平成24年度に採択されました。採択されたプログラムは「ICTと人で繋ぐがん医療維新プラン」。連携7大学をICTと人材交流で結び、それぞれの個性や特色、得意分野を活かしながら相互に連携・補完して、がん専門医療人養成のための教育拠点を構築する事を目的としています。事業の一環として各大学の特色を活かした講義をテレビ会議システムで連携大学に配信するほか、全国のがんプロで録画したがん関連講義をe-learningクラウドにより聴講可能。また、テレビ会議システムを用いた連携大学間でのカンファランスを開催。本学も順天堂との乳腺カンファランスを定期的に開催しており、当然大学院生も自由に参加可能です。臨床研究チームの合宿採択されたプログラムICTと人で繋ぐがん医療維新プラン 連携7大学から大学院生が集い、4グループに別れ1泊2日の短期間でグループワークを通じて臨床研究のプロトコルを作り上げます。医師・薬剤師・医学物理士等、専門の異なる者が限られた時間の中でそれぞれの立場から意見を出し合い、研究計画の立案を進めます。なお、投票による優勝グループには今後の研究実施を補助金事業として支援していく副賞が付いています。Iwate Medical University 28