ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
28/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

?基礎・臨床研究における研究計画の立案及び研究結果の評価ができる能力を涵養することが学位の目的である。?学位の目的を達成するために複数の教員による指導体制を確立し、研究計画調書等に基づき研究の進捗状況を定期的に審査・助言することにより学位取得への過程を支援する。入学後に専攻科のコーディネーターと協議し、研究内容に合致した指導教員を2名以上決定します。履修プロセス管理制度学生一人一人の調書を作成。段階的に評価し、助言を与えます。履修プロセス修了オーダーメイド履修ロードマップ作成●達成目標の自己申告●研究計画調書の作成●相談履修ロードマップの共作[助言・評価]アドバイザリーボード 入学学位取得初期審査STEP.1中間審査STEP.2学位申請、最終試験STEP.3双方向履修管理システム自己申告された到達目標の設定を、学生のキャリア形成過程の位置付けから助言し、オーダーメイドの履修ロードマップ作り参画。問題抽出能力、研究進行能力の形成とスキルの習得の達成度を評価。学位取得までをサポートする。[指導教員]学生医学研究科委員会教務委員会GOAL ACHIEVEMENT型履修プロセス管理とアドバザリーボード学位取得までの過程を支援目的 指導教員多彩な診療科を有し、研修医が経験できる症例も多岐にわたっています。高い指導力と養成力を持つ専門医が揃った大学病院ならではの環境は、先進医療を修得するにふさわしい場と言えます。大学病院ならではの指導・養成力臨床を中心として活躍し、専門を持つ指導医が充分な数で指導をできる環境です。プライマリケアとは、ありふれた疾患だけを見ていても身に付きません。たくさんの疾患を経験して治療方針や鑑別疾患を思い浮かべられるようになる必要があります。手技を行うのと同時に臨床判断や診断プロセス、予後予測までしっかりとした臨床の考え方ができることが大切です。本学は、臨床を中心として活躍し、専門を持つ指導医が充分な数で指導をできる環境です。プロフェッショナルへの水先案内27 Iwate Medical University