ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
250/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている250ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

病理診断科1 目標と特徴 病理の研修指導は、病理学講座が合同で行う。GIO : 各 領域における基本的な疾患の病理・細胞診断と免疫組織化学、電子顕微鏡、遺伝子解析などの補助診断の原理と適応について理解する。臨床における病理診断の役割について理解する。SBOs: ?主要疾患のマクロ標本の観察・記載と実際の切り出しを行うことができる。?病理標本の作製過程について簡潔に述べることができる。?主要疾患の病理・細胞診断を行うことができる。?病理解剖における依頼手続きについて述べることができる。?病理解剖の執刀医の補助ができる。?病理解剖の診断レポートを作成することができる。?免疫組織化学、遺伝子解析についてその原理を述べることができる。?免疫組織、電子顕微鏡、遺伝子解析の病理診断における適応を具体的に述べることができる。? Telepatholgy の原理と適応・限界について述べることができる。10病理診断に基づいた治療方針の計画に参画、助言できる。11病理診断に関連して発生した資料の保存・管理の必要性について述べることができる。2 教育に関する行事月9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00火水木金土切り出し切り出し切り出し切り出し切り出しミニレクチャー迅速診断ミニレクチャー迅速診断迅速診断ミニレクチャー迅速診断ミニレクチャー迅速診断剖検検討会リサーチ・カンファランス病理・細胞診断病理・細胞診断病理・細胞診断病理・細胞診断病理・細胞診断朝会                           (上記スケジュールはあくまで目安であり、変更となる場合があります。)●消化器・肝臓内科、外科学講座と以下のカンファランスを行っている。 胃疾患カンファランス( 月1回)   大腸疾患カンファランス( 月1回)   肝・胆・膵カンファランス( 月1回)●耳鼻科と合同カンファランスを行っている(月1 回)。●産婦人科と合同カンファランスを行っている(月1 回)。●乳腺外科と合同カンファランスを行っている(月1 回)。●泌尿器科と合同カンファランスを行っている(月1 回)。●肺カンファランスを内科、外科、放射線科と合同で行っている(月1 回)●移植カンファランスを外科学講座と合同で行っている(月1 回)。●病理学講座先進機能病理学分野は毎週水曜日午前9 時より医局会、抄読会、research conference を行っている。 病理学講座病理病態学分野は適宜research conferenceを行っている( おおよそ1 回 /月)。 病理学講座分子診断病理学分野は上記に記載。●病理解剖は原則月曜日から土曜日午前中までのものは参加すること。初期臨床研修プログラム診療科紹介初期臨床研修プログラム249 Iwate Medical University