ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
244/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている244ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

臨床検査科(総合診療外来)・睡眠医療科?外来関連: 担当教官の指導の下に総合診療外来での研修を行う。担当教官は下記の通り。なお、診療は午前中のみ。臨床検査科(総合診療外来) 担当医1 担当医2(バックアップ) 睡眠医療科(外来)月阿保徹助教小笠原理恵助教細川助教・櫻井准教授火高橋進講師阿保徹助教西島講師・細川助教水諏訪部章教授西島嗣生講師高橋講師・西島講師木櫻井滋准教授諏訪部章教授西島講師・櫻井准教授金小笠原理恵助教木澤哲也助教細川助教・櫻井准教授土輪番西島講師・高橋講師?人間ドック関連: 毎週水曜日の午前中に人間ドック受診者に総合判定の説明を行う。 (上記のスケジュールはあくまで目安であり、変更となる場合がある。)●医局行事1)臨床検査科・総合診療外来症例検討会: 毎週火曜日 午後5 時?5 時30 分2)抄読会: 毎週火曜日 午後5 時30 分?午後6 時30 分3)睡眠医療科・循環器科検討会: 毎週火曜日 午後6 時45 分?午後7 時45 分4)リサーチカンファランス: 毎月木曜日午後6 時00 分?午後7 時00 分●中央臨床検査部での抄読会・勉強会1)生化学・蛋白・尿検査関連: 随時連絡2)血液・凝固検査関連: 随時連絡3)細菌・免疫検査関連: 随時連絡4)輸血検査関連: 毎月第2、4 水曜日午後5 時10 分?6 時3 研修内容・方法?各検査室に所属して、実際の臨床における臨床検査の役割を理解する。?医局抄読会に参加して、実際に割り当てられた論文をまとめて発表する。? 臨床検査科・総合診療外来(毎日午前中)、睡眠医療科、人間ドック(毎週水曜日)、ミニドック(随時)の診療を希望に応じて随時行う。?適宜、臨床検査専門医によりミニレクチャーを行う(1 時間程度)。呼吸機能検査の進歩 : 諏訪部教授血液ガス分析とその臨床的意義 : 諏訪部教授院内感染対策と医療の安全 : 櫻井准教授睡眠医学概論 : 櫻井准教授輸血におけるインフォームド・コンセント : 鈴木准教授自己血輸血とその応用 : 鈴木准教授造血幹細胞移植 : 鈴木准教授睡眠関連疾患の診断とバイオマーカー : 西島講師睡眠関連疾患と社会(産業医学)的リスク : 高橋講師血液疾患の形態診断 : 阿保助教凝固機能検査とガイドライン : 阿保助教グラム染色・血液培養 : 小笠原助教その他トピックス : 随時、専門の講師4 指導責任者臨床検査科指導責任者 :諏訪部 章(臨床検査科診療科部長)研修指導医 :阿保  徹(臨床検査科)睡眠医療科指導責任者 :櫻井  滋(睡眠医療科診療科部長)研修指導医 :西島 嗣生(睡眠医療科)5 その他 勤務は午前8 時30 分より午後5 時までを原則とする。但し、緊急検査の研修には、指導医と共に当直することもある。医師としての自覚を持って研修に望んでほしい。診療科紹介初期臨床研修プログラム243 Iwate Medical University