ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
239/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている239ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

救急科■修練概要診療経験(最低経験手術数等)経験手術数などの規定はないが、それぞれのグループで主治医(責任医)として診療・術者にあたる。また、専門医申請に必要な症例を各診療グループで経験する必要がある。ACLS やJATEC などの講習を受け終了する。災害医療に関して積極的に防災訓練などに参加し、トリアージなどを行う。業績日本救急医学会総会や東北地方会における発表救急医学関連学会での発表さまざまな学会誌への論文投稿(それぞれの学会に入会する必要がある)関連研修科に関する情報現在の臨床研修医制度以前の研修医では、麻酔科・形成外科・小児科などに行っての研修も行っている。講座ホームページ救急医学講座 http://ccm.iwate-med.ac.jp/診療科紹介初期臨床研修プログラムIwate Medical University 238