ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
- ページ
- 23/256
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014
これからの皆さんの医療人としてのキャリアの基礎固めをする医師卒後臨床研修。しっかりその研修内容を理解して選びたいものです。よく疑問に持たれる内容をQ&Aとしてまとめ掲載しました。A:研修医のニーズにあわせたオーダーメイド的なプログラムを組むことができるのが特徴です。将来の進路を決めている人には、初期研修をしながら専門性も養っていけますし、進路が定まっていない人は、多くの診療科をローテートして、自身の適正を見い出せます。研修医の意向をできるだけ尊重し、ライフプランに合わせたプログラムにより、研修の充実を図ります。(ただし到達目標が達成できないような偏りがある場合や受入診療科の状況により、希望に沿えない場合もあります。)初期臨床研修プログラムの特徴は?A:研修開始後も該当科と協議の上変更が可能です。変更を希望する場合は院内1 ヶ月前、院外は3 ヶ月前までに卒後臨床研修センターへ申し出ることになっています。一旦決まったローテーションを変更できますか?A:ちょうど一枚上の屋根瓦が一枚下の屋根瓦に重なるように、1つ上の先輩研修医を教師として、1つ下の後輩研修医を生徒とする関係を構築します。初期研修2年目の医師・専門研修医が後輩研修医の指導にあたり、きめ細かく、かつ親密な「屋根瓦方式」の教育が行われています。「屋根瓦方式」の指導体制は先輩研修医が後輩研修医に教える機会も増え、その学習効果も期待されています。屋根瓦方式について教えてください。A:産婦人科・小児科のエキスパートを養成するプログラムです。特別選択科目として6 ヶ月間、産婦人科・小児科から選択します。産婦人科希望者は、MFICUで最低1か月は研修すること、小児科希望者は、NICUで最低1か月は研修することを義務づけています。初期臨床研修の産婦人科・小児科・周産期プログラムはどのようなものですか?A:基本的には所属した臨床グループの医師が指導医になりますが、2 ~ 4人組で担当医になっていますので、その中でチームの一員として研修してもらいます。医学的なこと、社会人として、プライベートなこと、なんでも相談してください。また、臨床グループごとの垣根はありませんので、所属グループ以外の医師とも交流をもって色々なことをどんどん吸収することができます。指導体制はどうなっていますか?臨床研修に対する疑問にお答えしますIwate Medical University 22