ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
220/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている220ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

放射線診断科・放射線治療科3 研修内容・方法?放射線医学基礎セミナー:放射線物理学、放射線生物学、画像評価法、放射線医学のための統計、リスク管理などにつき、セミナーを適宜施行する。?研修医による症例発表会: 発表症例を教育用ファイルに組み入れる。? 定期的カンファランス(原則として午前8 時から):抄読会(週1 回)、フィルムリーディング(週1 回)、血管造影術前カンファランス(週1 回)、問題症例検討会(月1 回)?他科とのカンファランス: 胸部(隔週)・骨軟部・脳神経・頭頸部・口腔領域・泌尿器・婦人科(週1 回)4 指導責任者ならびに研修指導医放射線科指導責任者 :江原  茂(放射線診断科診療科部長) 研修指導医 :中里 龍彦(放射線科)5 その他研修時間は午前8 時30 分から当日割り当てられた業務が完了するまでを原則とするが、科内の多くの行事は午前8 時から開始する。夜間の緊急IVR の際は、指導医が必要と思われる場合に研修医をコールする。診療科紹介初期臨床研修プログラム219 Iwate Medical University