ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
212/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている212ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

泌尿器科1 目標と特徴【救急医療】GIO : 腎 ・泌尿器における救急疾患・外傷に対応できる基本的診療能力を習得する。SBOs: ?急性腎不全の病態および初期治療について述べることができる。?腎・膀胱・尿道損傷の症状および初期治療について述べることができる。?腎梗塞の診断について述べることができる。?尿管結石症の診断および疼痛緩和について述べることができる。?尿閉の治療法について述べることができる。?急性陰嚢症の鑑別診断について述べることができる。【主要な副腎・腎・泌尿器疾患】GIO : 副 腎・腎・泌尿器の主な疾患の診断および治療法について、一般医としての基本的な知識を習得する。SBOs: 以下の疾患について初期治療に参加する。1 外科的治療を要する副腎疾患8 尿路精路感染症2 糸球体腎炎症候群9 前立腺肥大症・癌3 ネフローゼ症候群10陰茎・精巣腫瘍4 全身疾患による腎障害(糖尿病性腎症など) 11男性性機能障害・男性不妊症5 慢性腎不全(特に透析・腎移植) 12神経因性膀胱障害6 腎・尿路上皮腫瘍13小児泌尿器疾患(先天性腎尿路生殖器疾患)7 尿路結石症14女性泌尿器疾患(尿失禁など)【基本的手技】GIO : 一 般医として身につける必要のある泌尿器科領域の基本的な診察・検査・治療法を習得する。SBOs: ?腹部・外性器・前立腺の触診を正しく行える。?尿一般検査(尿沈渣鏡検を含む)を実施し、結果を分析できる。?導尿・尿道カテーテル留置法を実施できる。?腎・膀胱・前立腺の超音波検査を実施できる。?尿路造影・内視鏡検査を指導医のもとで実施できる。?泌尿器画像読影法を理解できる。?排尿・蓄尿機能検査を理解できる。?体液バランス・腎機能を考えた投薬・輸液法を実施できる。?透析療法の実際を理解できる。10高齢者・障害者の排尿を理解できる。初期臨床研修プログラム診療科紹介初期臨床研修プログラム211 Iwate Medical University