ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
130/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている130ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

呼吸器・アレルギー・膠原病内科【その他の関連専門医・認定医 資格制度】日本内科学会認定医・専門医日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医日本癌治療学会 認定医修練概要業績筆頭者として、関連学術集会での研究発表、または関連学術刊行物への論文投稿をしていること。(詳細についての特別な規定なし。)関連研修科に関する情報特記事項なし。ライフプラン(            )初期研修+大学院(計4年) 初期研修(2年)大学院(4年)医員となり大学と関連病院を交互に勤務(この間に内科学会認定を取得)呼吸器学会専門医 資格取得初期研修(2年)国内外留学 (1~2年) 大学助教関連病院常勤医専門研修(2~9年)4年目で医学博士号取得大学助教・講師・准教授または 関連病院科長 など6年目で医学博士号取得7年以上の研究歴と論文で医学博士号取得は可能認定医・専門医取得に必要な年限●内科認定医/3 年間以上  初期研修2 年+ 内科学会認定施設での研修1 年(内科学会入会後3 年)以上●呼吸器学会専門医/6 年間  内科認定医取得後、呼吸器学会認定施設での研修3 年(呼吸器学会入会後4 年)以上●アレルギー学会専門医 内科認定医取得後、アレルギー学の臨床研修3 年以上●リウマチ学会専門医/5 年以上  リウマチ学会認定施設での研修5 年(リウマチ学会入会後5 年)以上●心身医学会専門医 心身医学会入会後6 年以上 常 勤: 学会研修施設で3 年以上、基本領域学会研修施設と合わせて6 年以上の研修 非常勤: 学会研修施設で5 年以上、基本領域学会研修施設と合わせて8 年以上の研修●心療内科専門医  臨床経験6 年以上、かつ内科学会認定内科医取得後、心療内科の臨床研修を基幹研修施設にて3 年以上、または関連施設にて5 年以上講座ホームページ呼吸器・アレルギー・膠原病内科講座ホームページ http://tohoku-allergy.sub.jp/iwatemed/index.html診療科紹介専門研修プログラム129 Iwate Medical University