ブックタイトル岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

ページ
103/256

このページは 岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014 の電子ブックに掲載されている103ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

岩手医科大学医師卒後臨床研修プログラム2014

糖尿病・代謝内科3 研修内容・方法研修医は指導医のもと、外来では診察に付き添い診断、治療方針の決定の考え方を学び、病態・治療方針の説明を通して患者との良好な人間関係の構築の手法を習得する。病棟では指導医とともに数名の入院患者を受け持ち、診察を行う。必要な検査のオーダー、検査結果のチェック、診療録への記載を行う。症例検討会では担当症例については研修医は自らプレゼンテーションを行い、ディスカッションに参加する。4 指導責任者ならびに研修指導医糖尿病・代謝内科指導責任者 :高橋 和眞(糖尿病・代謝内科診療科部長代理)研修指導医 :種市 春仁(糖尿病・代謝内科)研修指導医 :高橋 義彦(糖尿病・代謝内科)5 その他勤務時間は原則的に午前8 時30 分から午後5 時である。しかし、抄読会、勉強会などは勤務時間外に行われ、また、担当患者の状態によってはこの限りではない。上級医とともに当直にあたり、救急疾患への対応を学ぶ。2 教育に関する行事月9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00火水木金土糖尿病外来糖尿病外来病棟 病棟 病棟 糖尿病外来病棟病棟糖尿病外来 症例検討会・教授回診・抄読会糖尿病外来 (上記スケジュールはあくまで目安であり、変更となる場合があります。)ミーティング●症例検討会(入院・外来症例)、研究計画・成果発表会、抄読会、学会発表予行(毎週木曜日午後2 時?)臨床各科合同カンファランス● GRAND ROUND(第4 水曜日午後6 時?)診療科紹介Iwate Medical University 102